International trade
再びグローバル金融危機が起こる時、私たち自身が政治的リーダーシップの役割を担わねばなりません。それは、世界中で万人のための救済措置への統一した要求に集中した下方からの大規模な市民動員を必要とするでしょう。
2008年の大経済危機以来まる10年が経過し、最近多くの革新的思想家が、戦後最悪の国際金融危機の前兆となった投資銀行リーマン・ブラザーズ破綻のあの宿命的な日の結果について内省しました。誰から見ても明らかなことは、その教訓が習得されておらず、現在金融セクターは今までになく巨大で支配的であり、そしてさらに大きな経済危機がいつでも起こり得る軌道にあるということです。しかし真の問題は、今度それが起こったら、...
万人のための十分な生活水準への確立された人権を充足することの政治的意味合いはなんでしょうか。要するにそれは、前例のない世界規模の富と資源の再分配が必要だということであり、従ってその達成のためには、世界人権宣言第25条の国連の躍進的なビジョンが運動家によって復活されねばならないということです。
今年70周年を迎える世界人権宣言は、最も翻訳され世に知られた文書のひとつです。しかし、食糧、住居、医療、社会福利および基本的な経済保証を含んだ − 十分な生活基準への万人の権利を宣言するその25番目の条項の重要性について比較的僅かな人が認識するのみです。[1] 私たちのキャンペーン・グループ、シェア・ザ・ワールズ・リゾースィズ(STWR)...
世界の富の3分の2以上が、2030年までに最も裕福な1%によって所有されるだろうと、新たな研究が警告しています。
イギリスの下院図書館による新報告書のショッキングな調査結果は、2008年の経済危機後に始まった動向がもし断続するなら、12年後に1%が世界のお金の64%を支配するだろうことを主張しています。
1%と残りの人々の間の広がる溝は、有名なスローガン:「私たちは99%だ」を使ったウォール街を占拠せよ運動によって最初に浮き彫りにされました。
この研究は、最も裕福な1%の富が年間6%増加すると同時に残りの人々の年間3%増加をしのぎ、トップへの断続する金融の流れをもたらすと主張しています。
その研究を伴う世論調査は...
今回STWRはイギリス・ボーンマスで開催された春の緑の党コンファレンスへの参加を通してオーガナイゼーションとしてのキャンペーン・ビジョンを参加者に紹介するイベントを主催しました。
今回のプレゼンテーションおよびディスカッションでは真のユニバーサル・ベーシックインカムへの道を整える目的のなか − 万人の十分な食糧、住居、医療および社会保障のために − 基本的な国際法としての世界人権宣言第25条の実現により全体に浸透した不正と深い人間の苦しみに取り組むことの正当性を提示しました。
断続する莫大な平和的抗議デモを通して第25条を要求する一般人の集結した善意のみが豊かな世界の貧困の根絶をもたらすことができるのだと論議する、...
この報告書は国連の有効性についての分析を提示し、それが人道的任務をもっと容易に実現し、グローバル経済へより大きな統制力を発揮できるよう大幅な改革を可能にする方策の概要を述べます。
1948年、国連総会は世界人権宣言を導入しました。万人が十分な食糧、水、住居、医療、教育、政治参加、そして職への権利を持つことを世界の全ての国が同意しました。おおよそ60年後、競争と利益に基づいたグローバル経済システムはこれらの不可欠なものを世界の大部分に提供できないままでいます。8億人がこの豊かな世界でいまだ餓死しており、少数派の富裕層と多数派の貧困層の間の溝はますます拡大し続けています。
グローバル経済は改革または代替を必要とします。...
私たちがどう軍事的脅威を優先しそれにどう対応するかについての深い再考が必要です。もし私たちが健全な地球、正義、平和及び民主主義を望むなら、現代の紛争の原因に対処し、協力と外交を促進し、尊厳ある健康的生活を探求するすべての人を支持する21世紀の安全保障のアジェンダが必要であると、デビッド・コーテンは語ります。最近の9・11の15周年メモリアルを迎えた世界貿易センタービルへのテロ攻撃は、国家が自らの近代史を含んだ歴史の教訓を無視する時に被る、酷い結末を思い出させるものでした。私たちは現在、防衛上およそ5980億ドルを費やしており、それは、その次に最も軍事費を消費している7カ国:中国、サウジアラビア、ロシア、イギリス、インド、...
グローバルな分かち合いの重要性についての公的討論がまだ初期段階にあるにもかかわらず、政治的、経済的問題との関連で古来からの分かち合いのコンセプトはますます話し合われています。しかし、それが変わりつつある多くの兆候があります - そしてなぜ私たち皆が、この出現するディベートに参加すべきなのかという多くの理由があるのです。STWRでは特に、貧困、不平等および環境問題との関係から分かち合いの重要性に注目を集める目的で、分かち合いの周りに出現する討論に活気と影響を与えるために取り組んでいます。政治や経済に関連した分かち合いについての話題の拡大する固有の動向にもかかわらず、特に国内および国家間での財源のより公平な分配をどのように達成し、...
持続可能な開発目標 (SDGs)- その前向きで進歩的なレトリックにもかかわらず、それが私たちが分かち合う地球の限界内で、万人の基本的ニーズを充足するための革新的アジェンダの要素を持つことはありません。この報告書は、経済的正義のために何百万人もの一般人が結束し、継続する巨大な世界的デモンストレーションを通して基本的人権の普遍的実現を要求しない限り、「あらゆる形態」の貧困の終焉はないであろうことを主張しています。
コンテンツ
はじめに
パート1:富、権力、資源をより公平に分かち合う - あるいは業務平常通り?
ボックス1:SDGsに対する市民社会の主な反論
限りある資源を持つ世界の中での公平な分配...
緊縮財政政策によって社会福祉および不可欠なサービスへの公共支出が劇的に削減されている国々において分かち合いの経済の基盤そのものが蝕まれていますが、重要な人間のニーズのために巨額の額の余剰資金を募り再分配することは政府にとって可能なのです。
今日、家庭用品やピアツーピア・サービスから生活協同組合の事業や「コモンズ」に至るまですべてにおいて、社会内でのより大きな分かち合いへの必要性について多くの話しがされています。しかし、現代世界の分かち合いの最も重要な典型のひとつを多くの場合私たちは認識できません:それは、普遍的な福祉提供のシステムです。
社会福祉制度は、異なった国々で多様な形態で存在する、基本的には複雑な「分かち合いの経済」...
長年の政治的怠慢の後、すべての国での止むことのない壮大な抗議デモを通じて、一般の人々の結集した善意だけが、豊かな世界の中の貧困を終わらせることができるのです。したがって、すべての人の十分な食料、住居、医療、社会的保障のために、抵抗最小限の道を選び、長期に渡って合意されてきた世界人権宣言第25条の人権を共に布告しましょう。これが、資源を再分配し、世界経済を再構築するよう政府を駆り立てるための最も確かな道であると、モハメッド・ソフィアン・メスバヒは書いています。
「対立ではなく真の私たちの姿を特徴づける
善意と慈悲に基づいて、
何千万人という数でデモンストレーションを
するべきときがきました。...
分かち合いと共同消費の真の可能性を実現するためには、支配的経済モデル、特に現代資本主義社会固有の特徴である、行きすぎた消費文化および不平等の拡大にチャレンジする必要があります。
このインタビューは元来SharingLab.dkによって発表されたものです。
あなたの関心を引く、「分かち合いの経済」についての今日的議論は何ですか?そしてそれはなぜですか?
シェア・ザ・ワールズ・リゾースィズ(STWR)では、差し迫った社会的、環境的危機への取り組み方についての市民社会の討議、そして政治的問題の関係から特に、分かち合いの経済に関する論議の「分かち合い」の部分にさらにフォーカスを絞っています。この言葉はまだ明確に定義されていませんが...
もし分かち合いの経済のムーブメントが優勢的な経済パラダイムから社会を転換させる役割を担うべきであるなら、それが政治的になることは不可避です。そしてこれは、 世界全体を通して、– 明確にであろうと黙示的にであろうと − 経済的分かち合いのより変革的および基本的形態を長い間要求してきた活動家のより大きな組織と一致協力する一方で、企業セクターによる吸収から分かち合いを守ることを意味します。
分かち合いの経済への公衆の関心が高まるなかで、その潜在的有益性と欠点に関しての意見の分極化が早くも明らかになっています。主流メディアの多くが、富をもたらしさらなる億万長者を生む分かち合いの経済の力に集中し続ける一方で、...
21世紀における人類にとっての主要な霊的レッスンは、富、技術、技能、そして知識のより公平な分かち合いが公正で平和な世界秩序の根本的基盤であるというこの明らかな真実を、国際関係の構造の中で実現することがこれまでどのように困難であったにしても、これ以上シンプルで緊急なものはあり得ないということです。アダム・パーソンズ2015年5月12日ほとんどの霊的、宗教的伝統における共通の主題は人類はひとつのいのち(ワン・ライフ)または意識の本質的部分であり、人間の生気(スピリット)または魂はその性質において本質的に神聖であるという事実です。この永永無窮の知恵は全てのいのちの相互関連性 ー ...
不平等が拡大し、国々が世界的な炭素排出を削減できずにいる現在、気候変動および経済的、社会的排除の根本原因である政府の政策を改革するために分かち合いの経済運動が動員しない限り、それにどのような将来があるのでしょうか?殆どの分かち合いの経済の活動が主に白人の中流階級を惹きつけることを証拠は暗示していますが、それは「排除されたコミュニティ」が、分かち合いの経済のサービスからもっと直接的に利益を得ることを、どのように保証するかについての重要な疑問を提起します。そしてこれらの懸念が分かち合いムーブメントの将来そのものの基盤を形成することが可能です:もし共同消費および分かち合いのためのプラットフォームが、...
コミュニティ内または地方自治体全体で、資源の分かち合いの有益な側面に異議を唱える人は僅かですが、分かち合いの経済の現在の形態は不公正なパワー構造に挑戦し、より良い世界への道を整えることができるムーブメントを代表するのでしょうか。このブログは もともとShareableに掲載された以下のアーティクルに基づいています:分かち合いの経済:その政治的進化へのイントロダクション分かち合いの経済がメディアと公衆からの増大する注目を浴びると同時に、価値ある論議がその総体的な重要性および未来の方向性の周りに出現し始めています。特に、断続する経済的落ち込み、緊縮財政政策および環境的懸念に直面し、今後、...
- 1 of 2
- next ›